fc2ブログ

中国福建省南靖県に福建土楼を訪れる  Fujian CHINA

福建土楼(フージィェントゥロウ)を観に中国福建省南靖県(ナンジンシィェン)を訪れました。

福建土楼の形態あるいはマッスに注目してみましょう。
平面のかたちが円形または楕円形の 〈 円楼 〉 、4角形の 〈 方楼 〉 、かたちが複雑で城郭のような 〈 五鳳楼  〉 を基本とし、それらから派生した、物見塔のあるもの、要塞のような外壁がなく解放的に造られているものなどなど各種のヴァリエーションが知られています。
大きさは、直径または一辺が80m、高さが20mを超える土楼もあります。
土楼の名称にもなっている外壁は、生土(シォントゥ)と呼ばれる地元産の赤土や黄土を、型枠に入れ上から押し固めた、版築造で造られています。その厚さは根元で2m以上になるものもあります。
ティピカルな土楼では、ひとつしかない門から中に入ると、中庭状の広場に出ます。広場は石で舗装され井戸の他なにもないか、または先祖をまつる祠堂が置かれているかでしょう。その周囲を、外壁を支えとして木造の3層ないし4層の居住部分が取り囲んでいます。全ての建屋の屋根は瓦で葺かれています。
土楼の外部は開口部が極端に少なく要塞そのものですが、内部の中庭状の広場は天井(ティェンジン)と呼ばれる光庭となっています、その存在が空間に統一のとれた解放感をもたらしています。


《 懐遠楼 》
ホワイヴェンロウ/円楼  4階建て、直径38m、中央に祠堂が祀られています、典型的な円楼です。
150517-02 


《 和貴楼 》
フォークイロウ/方楼  5階建て、懐遠楼と同様に中央に祠堂が祀られている典型的な方楼です。
150517-03

150517-04 


《 順裕楼 》

シュンヴィーロウ/円楼  直径74mを誇る円楼、中は建物があまりなく広場状に開放されています。

150517-05


《 振徳楼 》
チェントウロウ/方楼  住人がいる様子が無く、建物全体が物置状態です。
150517-06


《 長源楼 》
チャンヴェンロウ/方楼  川に沿った斜面に建てられています。擁壁の石垣も美しいです。
150517-07


《 河坑土楼群 》
フォークォントウロウチン  山間の谷地に土楼が点在する風景は壮観です。民宿、土産物店などに改修された土楼があります、村全体が入場料を取るテーマパークになっています。
150517-08

    《 永慶楼 》
    ユンチンロウ/円楼  中心に井戸だけがあります、周りは石で舗装された広場です。
150517-09 

    《 朝水楼 》
    チョウスイロウ/方楼  一部民宿になっています。住人たちが門の前でくつろいでいました。
150517-10

150517-11


    《 裕昌楼 》
    ヴィーチャンロウ/円楼  3階建て、内部は永慶楼を大きくしたつくりになっています。150517-12


     《 陽春楼 》

    ヤンチュンロウ/円楼  村の周囲は山間の田園風景が広がります。

150517-13


《 裕昌楼 》
ヴィーチャンロウ/円楼  5階建ての大型円楼、バスが乗りつける観光施設です。
150517-14

150517-15 


《 裕徳楼 》
ヴィトウロウ/円楼  美しい渓流に面していくつかの土楼が建ち並んでいます。
150517-16 


《 順昌楼 》
シュンチャンロウ/円楼  築70年ほど、土楼としては新しい部類に入ります。
150517-17


《 田螺坑土楼群 》
ティエンルオコントウロウチン  上から見たとき、山奥に何でこんなものがあるのか、という不思議な感覚におそわれます。民宿、食堂、土産物店と観光化の度合いが著しく進んでいます。
150517-18


    《 歩雲楼 》
    プーヴィンロウ/方楼  土楼群の中心的存在。
150517-19


    《 文昌楼 》
    ウォンチャンロウ/円楼  1968年に完成した群の中で最も新しい土楼。楕円形をしています。
150717-20






Tag:東アジア/東南アジア  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロローグ

スタジオヤマ

Author:スタジオヤマ
---------------------------------
[時間][空間][写真]
[時間]とは歴史的な流れを
[空間]とは地球規模での拡がりを表しています。
スタジオヤマは時空を自在に
切り取る[写真]を通じ
自らの思慮を表現していきたいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
スタジオヤマ
studioyama
一級建築士

ワークス 50
トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR