ミマール・スィナンとスレイマニエ・ジャーミィ Istanbul TURKEY
オスマン帝国の建築について語るとき、その時代の傑作と呼ばれている建築作品をとおして特徴を明らかにすることができます。さらに進めてスタジオヤマは、一人の建築家の作品をとおして、オスマン帝国建築の華を語ろうと思います。
その時代に生きたミマール・スィナン(Mimar Sinan 1489年-1588年)は、スレイマン1世に仕える宮廷建築家です、彼によってオスマン帝国の建築が完成の域に達したと言われています。
一つはエディルネのセリミエ・ジャーミィ、次回ブログします。
もう一つはイスタンブルのスレイマニエ・ジャーミィ(Suleymaniye Camii)です。
スレイマニエ・ジャーミィは、イスタンブルの一番高い丘の上に建てられています。
細長いミナレットを従えた大小のドーム屋根による形態は、金角湾を挟んで対岸の新市街から望むとき、イスタンブルの都市景観に君臨しているかのようです。
内部空間は、大ドームの前後に半ドームを架けて、左右は窓の多い垂直壁とし、アーチやドームなどの構造的要素とステンドグラスからの光とのアンサンブルが、ドラマチックな大空間を創ることに成功しています。
また付属するマドラサ(神学校)、医学校、病院、無料給食所、宿泊所、商業施設、ハンマーム(公衆浴場)などと、スィナン自身の墓苑を含めて、複合建築群を形成しています。
ミマール・スィナンをさらに詳しく知りたい方へ
夢枕獏の<シナン>がおもしろいです、小説ですからどこまで史実に忠実かどうかは別として、人間スィナンを語っています。
<MIMAR SINAN YAPILARY>は、主要作品を網羅した大部なプレートの実測図集です、イスタンブルのバザール横の古本屋さんを訪ね歩けば見つかるでしょう。
Suleymaniye Camii




Comment