fc2ブログ

ミャウー王朝の仏教建築  Mrauk U MYANMAR

ミャンマーのミャウーは、15世紀から18世紀にかけてアラカン国ミャウー王朝の首都として繁栄しました。
数多くの魅力ある仏教建築が点在しバガンと並び称される聖都です。
ただし、ミャウーの仏教建築の数、規模ともバガンにはおよびません、また多くの人々が訪れるわけでもありません。
静かな仏教都市といったところでしょうか。
それゆえに落ち着いた環境のなかで過ごしていると、ミャンマー仏教が持つ本来の時空間に包まれ敬虔な気持ちになります。
131006_1

131006_2

131006_3        Mrauk U MYANMAR
 

131006_4          
      Zinamanaung


131006_5        Koe Taung Paya
   
  
 131006_06        Nyitaw Paya


131006_07       Andaw Thein Temple


131006_08   
      Sittaung Temple


131006_09        Dukkanthein Paya


131006_10        Sakyamanaung Paya






Tag:東アジア/東南アジア  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロローグ

スタジオヤマ

Author:スタジオヤマ
---------------------------------
[時間][空間][写真]
[時間]とは歴史的な流れを
[空間]とは地球規模での拡がりを表しています。
スタジオヤマは時空を自在に
切り取る[写真]を通じ
自らの思慮を表現していきたいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
スタジオヤマ
studioyama
一級建築士

ワークス 50
トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR