fc2ブログ

アーバーネリーとモデラーの階段池   Abaneri Modhera West INDIA

階段井戸が地下水を汲みあげる施設だとすれば、階段池(Kunda)は、雨水を溜める施設です。
両方とも降雨量が少なく、雨季と乾季がはっきりしている西インドでは重要な施設です。

ただし機能を満足させるだけであれば、これだけの壮大な建築にはならないと思います。そこには寄進者の権威と帰依を誇示する、あるいは宗教的儀式を執り行うなどの、付加的要素があってこそ、壮大かつ華麗なモニュメントとして建設されたのでしょう。

遺跡の名称が文献によっては階段池が階段井戸と記されたり、その逆もあります。遺跡を実際に観た印象から、神谷武夫「インド建築案内」の名称が適正だと判断し採用しています。

日本はもとより、世界的にみてもあまり類がない階段井戸、階段池をさらに詳しく知りたいかたに Steps to Water / Morna Livingston をお薦めします。


アーバーネリー(Abaneri)の階段池(Kunda)は、9世紀に建設されました。

一辺35mほどの階段池は、神殿風の建築の前、三方を地上からの深さ30mにもなる整然とした階段が取囲んでいます。
地下7層を誇る石造建築の印象は圧巻の一言です。

140824-01

140824-02 




モデラー(Modhera)にあるヒンドゥ教のスーリヤ寺院と階段池(Surya Temple & Kunda)は、11世紀に建設されました。

寺院の内外の壁を埋め尽くす彫刻は見応えがあります、さらに軸線上に配置された、幅55m奥行35mある階段池との調和が素晴らしいです。

撮影していると、屋外授業でしょうか、子供たちがやってきました。

階段池に華を咲かせたようで、子供たちに感謝、感謝です。

 140824-03

140824-04

140824-05











Tag:南アジア  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロローグ

スタジオヤマ

Author:スタジオヤマ
---------------------------------
[時間][空間][写真]
[時間]とは歴史的な流れを
[空間]とは地球規模での拡がりを表しています。
スタジオヤマは時空を自在に
切り取る[写真]を通じ
自らの思慮を表現していきたいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
スタジオヤマ
studioyama
一級建築士

ワークス 50
トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR