fc2ブログ

アフマダーバードとル・コルビュジエ  Ahmadabad West INDIA

インドはあらゆる事象において巨大で、かつ多様性に満ちている国です。
行くたびに新しい発見と体験があり、脳ミソがグルグルします。

広大な国土や世界第2位の人口などもさることながら、5000年を誇る歴史、多様な民族、宗教、言語、文化、風土、建築などが渾然と織りなす様は、一国の域を超えています。
インドを訪れた人は、インドは大陸であるという言葉が実感できるでしょう。


インドの建築を観て廻る人に道案内役として、神谷武夫著「インド建築案内」をお薦めします、(英訳版もあります:The Guide to the Architecture of the Indian Subcontinent )和書・洋書を含めてこれに勝るガイドブックはないでしょう。600を超えるインドの建築を、写真・テキスト・図面で紹介しています。さらにお薦め度を、星の数で記しています。(スリースターが最高ランク)

スタジオヤマはインドを何度となく訪れ延60日ほど滞在しました。

それでも「インド建築案内」のスリースターにランク付けされた都市と建築を観終ったにすぎません。全容を観るにはあとどのくらい時間が必要なのでしょうか、見当もつきません。

広大なインドを「インド建築案内」にならって5つの地域に分けてブログしたいと思います。

デリーを起点とする北インド、ムンバイを起点とする中インド、チェンナイを起点とする南インド、コルカタを起点とする東インド、アフマダーバードを起点とする西インド、です。

シリーズ初回は西インドをブログします。



西インドの主要都市のひとつ、アフマダーバード(Ahmadabad、アーメダバードAhmedabadともいう)は、グジャラートの伝統と近代的なインドが混在し活きづく魅力的な都会です。
19世紀イギリス統治時代は、インドのマンチェスターと呼ばれるほど綿織物工業が発展していました。かつての栄華は今見る影もありませんが、当時を偲ばせる建築は遺されています。
繊維業会館(Millowner’s Association Building)は、オーナー達のサロンとして、1956年フランスの建築家ル・コルビュジエ(Le Corbusier)の設計により建設されました。格子状の彫の深いファサードは、西インドの強烈な太陽光が直接室内に入るのを防ぎ、窓辺に植えられた植栽とともに、建築の存在感を際立たせる陰影を創っています。そこにスロープ状のアプローチ通路が突き刺さるように取りついています。60年近くたった現在でもその存在は新鮮です、スタジオヤマにとっては、あらためて近代建築の持つパワーに魅了された日でした。 
140727-01

140727-02

140727-03     
    Mill owner's Association Building

 







Tag:南アジア  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロローグ

スタジオヤマ

Author:スタジオヤマ
---------------------------------
[時間][空間][写真]
[時間]とは歴史的な流れを
[空間]とは地球規模での拡がりを表しています。
スタジオヤマは時空を自在に
切り取る[写真]を通じ
自らの思慮を表現していきたいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
スタジオヤマ
studioyama
一級建築士

ワークス 50
トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR