アフマダーバードとル・コルビュジエ Ahmadabad West INDIA
インドはあらゆる事象において巨大で、かつ多様性に満ちている国です。
行くたびに新しい発見と体験があり、脳ミソがグルグルします。
広大な国土や世界第2位の人口などもさることながら、5000年を誇る歴史、多様な民族、宗教、言語、文化、風土、建築などが渾然と織りなす様は、一国の域を超えています。
インドを訪れた人は、インドは大陸であるという言葉が実感できるでしょう。
インドの建築を観て廻る人に道案内役として、神谷武夫著「インド建築案内」をお薦めします、(英訳版もあります:The Guide to the Architecture of the Indian Subcontinent )和書・洋書を含めてこれに勝るガイドブックはないでしょう。600を超えるインドの建築を、写真・テキスト・図面で紹介しています。さらにお薦め度を、星の数で記しています。(スリースターが最高ランク)
スタジオヤマはインドを何度となく訪れ延60日ほど滞在しました。
それでも「インド建築案内」のスリースターにランク付けされた都市と建築を観終ったにすぎません。全容を観るにはあとどのくらい時間が必要なのでしょうか、見当もつきません。
広大なインドを「インド建築案内」にならって5つの地域に分けてブログしたいと思います。
デリーを起点とする北インド、ムンバイを起点とする中インド、チェンナイを起点とする南インド、コルカタを起点とする東インド、アフマダーバードを起点とする西インド、です。
シリーズ初回は西インドをブログします。
西インドの主要都市のひとつ、アフマダーバード(Ahmadabad、アーメダバードAhmedabadともいう)は、グジャラートの伝統と近代的なインドが混在し活きづく魅力的な都会です。
19世紀イギリス統治時代は、インドのマンチェスターと呼ばれるほど綿織物工業が発展していました。かつての栄華は今見る影もありませんが、当時を偲ばせる建築は遺されています。
繊維業会館(Millowner’s Association Building)は、オーナー達のサロンとして、1956年フランスの建築家ル・コルビュジエ(Le Corbusier)の設計により建設されました。
Mill owner's Association Building
Comment