fc2ブログ

エルサレム キリスト教の聖地として  Jerusalem ISRAEL

エルサレムはユダヤ教、キリスト教、イスラーム教など世界宗教の聖地です。
キリスト教にとってエルサレムは、イエス・キリスト自らが布教活動を行った場所です。
そのことがローマ帝国の反目をかい、ときの総督により磔刑に処せられ、十字架からおろされた後墓に埋葬されたが3日後に復活した、と聖書に記されている場所です。
磔刑に際しイエス・キリストは、総督ピラトの官邸(現在のウマリヤ小学校内)から、刑場のあるゴルゴダの丘(現在の聖墳墓教会 Church of the Holy Sepulchre)までの道のりを、十字架を背負って歩いたとされています。
この道をヴィア・ドロローサ(Via Dolorosa 苦難の道)と称します。
最後の歩みであるヴィア・ドロローサの各所には、イエス・キリストが行った所作に応じて、1番から14番までのステーションが設けられています、例えば「第6ステーション、ベロニカがイエス・キリストの顔を拭く」「第7ステーション、イエス・キリストが二度目に倒れた場所」などなどです。
現在でも毎週金曜日、イエス・キリストの苦難をしのび、宗教指導者を先頭に大勢の人々が、ヴィア・ドロローサを練り歩きます。
140309-01 
6th Station


140309-02 

7th Station



140309-03 

140309-04 

140309-05 
Church of the Holy Sepulchre






Tag:中央アジア/西アジア  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロローグ

スタジオヤマ

Author:スタジオヤマ
---------------------------------
[時間][空間][写真]
[時間]とは歴史的な流れを
[空間]とは地球規模での拡がりを表しています。
スタジオヤマは時空を自在に
切り取る[写真]を通じ
自らの思慮を表現していきたいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
スタジオヤマ
studioyama
一級建築士

ワークス 50
トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR