fc2ブログ

ウクライナの世界遺産を巡る その4

 ウクライナの世界遺産を巡る。
シリーズ第3回は、チェルニウツィにあるブコヴィナ・ダルマチア府主教の邸宅です。
 
チェルニウツィ Chernivtsi
まずはチェルニウツィの地政的位置を確認しましょう。
スタジオヤマは、ポーランドのスチャヴァ(Suceava)から路線バスにてウクライナ、チェルニウツィ州の州都チェルニウツィに入国しました。
ウクライナそしてチェルニウツィは、有史以来、周辺諸国からの侵略と併合、13世紀モンゴル族の侵略などなど、第2次世界大戦後ソビエト連邦編入まで歴史的できごとに翻弄され、それは連邦崩壊後1991年ウクライナ独立まで続きました。
現在のチェルニウツィは、ウクライナ西部の文化の中心地として発展しづけています。
da01_180624ac.jpg
da02_180624ad.jpg
da03_180624ad.jpg


《 ブコヴィナ・ダルマチア府主教の邸宅 Residence of Bukovinian and Dalmatian Metropolitans》
ブコヴィナとは、ウクライナ、ルーマニアにまたがる地域の歴史的地名です。
そしてその中の一つの主教区がダルマチアです。
この邸宅は、ブコヴィナがオーストリア帝国に属していた1864年から1882年にかけて、チェコ人の建築家ヨセフ・フラヴカの設計で建てられました。
建築群は、かつてのダルマチア府主教たちの住居や聖堂・修道院・庭園などからなり、現在はチェルニウツィー大学の校舎の一部として利用されています。
db01_180624b.jpg
db02_180624b.jpg
db03_180624b.jpg
db04_180624b.jpg
db05_180624b.jpg
db06_180624b.jpg





 

Tag:ヨーロッパ/アフリカ  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロローグ

スタジオヤマ

Author:スタジオヤマ
---------------------------------
[時間][空間][写真]
[時間]とは歴史的な流れを
[空間]とは地球規模での拡がりを表しています。
スタジオヤマは時空を自在に
切り取る[写真]を通じ
自らの思慮を表現していきたいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
スタジオヤマ
studioyama
一級建築士

ワークス 50
トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR