fc2ブログ

古代ギリシア建築の精華 その5  Ancient Greek architecture

 古代ギリシア建築の精華を5回にわたってブログしたいと思います。
最終回は都市です。
 
古代ギリシアのポリス(都市国家)に存在した様々な用途、機能をもつ建築を、個々の建築を集合した都市景観として全体を俯瞰してみましょう。
そこには自然発生的に拡大していく都市ではなく、都市の軸、ビスタ(視線)などに配慮し、景観をどのように形成するのかという都市計画の存在を確認できます。
都市遺跡の中を実際に歩いてみましょう。
道路によって格子状に区画された街区に、アクロポリス(神殿など)、アゴラ(広場)、テアトロン(劇場)、スタディオン(競技場)などの重要施設が適所にランドマークとして置かれ、さらにそれらをとり囲むように住宅が配置されていることを経験できるでしょう。
 
 
《 ディロス島 Dilos 》
無人島です、島全体が世界遺産に登録されています。
古代ギリシアの都市景観を堪能するにはベストの場所の一つでしょう。
Be11_190605b-Dilos_ディロス島

Be12_190605q-Dilos_ディロス島


《 メッセネ Messene 》
熊本大学も発掘調査に参加しています。保存状態が良い大遺跡ですが、なぜか地球の歩き方やlonely planetなどのガイドブックに紹介されていません。
Be21_190608cf-Messene_メッセネ

Be22_190608ch-Messene_メッセネ


《 オリンピア Olympia 》
オリンピック発祥の地として、アスリートのためのレオニデオン(宿泊所)も遺っています。
Be31_190609k-Olympia_オリンピア

Be32_190609p-Olympia_オリンピア


《 フィリピ Philippi 》
ほどよくまとまっているスケール感が魅力です。
アゴラに隣接して住居群があり、テアトロンなどは少し離れた山腹にあります。
Be41_190616bb-Philippi_フィリピ

Be42_190616bb-Philippi_フィリピ


《 アテネ Athens 》
古代ギリシア最大のポリスであったアテネは、例外的に最初期の古い街区がそのまま残り、ポリス全体としての都市計画が観られません。
どこからでも見ることのできる 〈 アクロポリスの丘 〉 は当時どのように見えたのでしょか。
Be51_190620aae-Athens_アテネ

Be52_190620cf-Athens_アテネ





Tag:ヨーロッパ/アフリカ  Trackback:0 comment:0 

Comment

comment form
(編集・削除用):
管理者にだけ表示を許可
プロローグ

スタジオヤマ

Author:スタジオヤマ
---------------------------------
[時間][空間][写真]
[時間]とは歴史的な流れを
[空間]とは地球規模での拡がりを表しています。
スタジオヤマは時空を自在に
切り取る[写真]を通じ
自らの思慮を表現していきたいと思っています。
応援をよろしくお願いします。
スタジオヤマ
studioyama
一級建築士

ワークス 50
トラックバック
検索フォーム
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR